C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 >>
■444  Re[1]: VB.NetでExcelデータのセルの値が取得したい
□投稿者/ Hik -(2005/05/24(Tue) 20:20:20)

    分類:[VB.NET] 

    > If xlSheet.Cells._Default(1, 1) = "" Then

    何がしたいのかがよくわからない質問でしたね^^;

    VBのツールにより、xlSheet.Cells._Default(1, 1) という記述に変換されましたが、
    結局はエクセルのセルの値を取得するのには、どう記述すれば取得できるのかが知りたいのです。
    「xlSheet.Cells._Default(1, 1)」だけでは、値が取得できません。
記事No.440 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■440  VB.NetでExcelデータのセルの値が取得したい
□投稿者/ Hik -(2005/05/24(Tue) 17:04:42)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    2005/05/24(Tue) 17:09:36 編集(投稿者)

    VB6からVB.Net2003へのアップグレードを実行しましたが、

    VB6:
    Dim xlSheet As Excel.Worksheet
    if xlSheet.Cells(1, 1) = "" Then
    'ここに処理
    End if



    VB.Net2003:
    'UPGRADE_WARNING: オブジェクト xlSheet.Cells(1, 1) の既定プロパティを解決できませんでした。 詳細については次のリンクをクリックしてください : 'ms-help://MS.VSCC.2003/commoner/redir/redirect.htm?keyword="vbup1037"'
    If xlSheet.Cells._Default(1, 1) = "" Then

    と変換されました。
    コメントのリンク先を見ると、言いたい事はわかるのですが解決できずに困っています。「xlSheet.Cells._Default」の表現を使ってうまく解決する方法はありますでしょうか。
    セルの値を取得するロジックが数100箇所ほどあるので、あまり変更しなくて解決できればと思います。
    よろしくご教授下さい。



親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■456  Re[5]: 二重起動を確実に禁止する
□投稿者/ じゃんぬ -(2005/05/26(Thu) 09:20:58)
>

    分類:[VB6以前] 

    No454に返信(Starfishさんの記事)
    > GetLastError のかわりに、Err.LastDllError でOKです。

    なるほど、Err.LastDllError を使うのですね。
    てっきり、GetLastError で拾うのとばかり思っていました。
    勉強になりました、ありがとうございました。m(_ _)m
記事No.436 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■454  Re[4]: 二重起動を確実に禁止する
□投稿者/ Starfish -(2005/05/25(Wed) 23:36:39)

    分類:[VB6以前] 

    No449に返信(じゃんぬねっとさんの記事)
    > うーん、以下のようにすると、CreateMutex が必ず成功していまいます。
    > GetLastError も必ず 0 が返ります。(C ではうまくいくと記憶しています)

    GetLastError のかわりに、Err.LastDllError でOKです。
記事No.436 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■449  Re[3]: 二重起動を確実に禁止する
□投稿者/ じゃんぬ -(2005/05/25(Wed) 11:03:57)
>

    分類:[VB6以前] 

    No446に返信(スフレさんの記事)
    > ・CreateMutex() して、成功ならアプリケーション本体へ。失敗なら二重起動なので終了
    > ・アプリケーションが終るときには CloseHandle() で mutex を破棄

    うーん、以下のようにすると、CreateMutex が必ず成功していまいます。
    GetLastError も必ず 0 が返ります。(C ではうまくいくと記憶しています)
    そこで、WaitForSingleObject() を使うことにしちゃったんですが...

    Public Sub Main()
    Dim hMutex As Long

    ' 新しい Mutex を生成する
    hMutex = CreateMutex(ByVal 0&, 0&, "HOGEHOGE")

    If GetLastError() = 0& Then
    Dim hForm As Form1
    Set hForm = New Form1

    Call hForm.Show(vbModal)

    Set hForm = Nothing
    End If

    Call CloseHandle(hMutex)
    End Sub

    もう少し、調べてみます。

    # 管理人が何やってるんだか... orz

記事No.436 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■446  Re[2]: 二重起動を確実に禁止する
□投稿者/ スフレ -(2005/05/24(Tue) 22:01:49)

    分類:[VB6以前] 

    変更されたようですが、CreateMutex() の返り値をチェックしてない今のコードではダメです。

    ・CreateMutex() して、成功ならアプリケーション本体へ。失敗なら二重起動なので終了
    ・アプリケーションが終るときには CloseHandle() で mutex を破棄

    WaitForSingleObject() や ReleaseMutex() を使う必要はありません。

記事No.436 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■438  Re[1]: 二重起動を確実に禁止する
□投稿者/ じゃんぬ -(2005/05/24(Tue) 10:47:35)
>

    分類:[VB6以前] 

    報告ありがとうございました。

    Win32API の WaitForSingleObject 関数を使って、
    Mutex の所有を要求した方が良さそうですね。

    直しておきます。
記事No.436 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■436  二重起動を確実に禁止する
□投稿者/ スフレ -(2005/05/24(Tue) 00:03:36)

    分類:[VB6以前] 


    分類:[VB6以前] 

    @ITの掲示板から http://jeanne.wankuma.com/tips/process/02-mutex.html 「二重起動を確実に禁止する」に辿り着いたのですが、このページのVB6の例、間違ってます。このコードだと、該当プロセスがない状態から2つのプロセスがほぼ同時に起動すると、

    1. プロセス1でOpenMutex()が呼ばれる。返り値 0
    2. プロセス2でOpenMutex()が呼ばれる。返り値 0
    3. プロセス2でCreateMutex()が呼ばれる。成功。
    4. プロセス1でCreateMutex()が呼ばれる。失敗。
    5. プロセス1とプロセス2の両方でアプリケーション本体へ

    ということが有り得ます。

    正しい手順は、最初にCreateMutex()を呼びます。

親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■432  構造体のアドレスを取得方法
□投稿者/ Ash -(2005/05/20(Fri) 13:55:11)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    こんにちは Ashです。

    VC++6.0(以下VC)で作成したOCXをVB.NET2003(以下VB)で使用してますが、
    VC−VB間でデータのやり取りに構造体のアドレスを渡そうと
    思っています。
    VC側では従来通り構造体の先頭アドレスが渡ってくるものとして、
    それ以降の処理を記述していますが、VB側で渡す構造体の先頭アドレス
    の取得方法に悩んでいます。


    構造体の中身が全てblittable型だと以下の方法でうまくいきます。

    sample   :中身が全てblittable型の構造体
    SampleOCX :VCで作成したOCX
    A     :SampleOCXのメソッド、引数に構造体の先頭アドレスを渡す

    Dim hGc As GCHandle = GCHandle.Alloc(sample, GCHandleType.Pinned)
    Dim iAddr As Integer = hGc.AddrOfPinnedObject().ToInt32()

    Call SampleOCX.A(iAddr)

    hGc.Free()

    しかし、非blittable型を含む構造体だとMSDNライブラリにも載っているように
    エラーが発生して先頭アドレスを取得できません。


    非blittable型を含む構造体の先頭アドレスを取得する良い方法が
    あれば教えていただけないでしょうか

    宜しくお願い致します。
親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■437  Re[7]: 常に最背面に表示されるウインドウ
□投稿者/ Starfish -(2005/05/24(Tue) 01:43:56)

    分類:[VB.NET] 

     はじめまして。

     一応解決にはなっているようですが、他のやり方の紹介です。

     ただし、サンプルはVB6.0です。

    http://www2j.biglobe.ne.jp/~little-g/cgi-bin/vbtheme2.cgi
    #276 ウィンドウのZオーダーに関する処理

記事No.419 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■427  Re[6]: 常に最背面に表示されるウインドウ
□投稿者/ 中西法彦 -(2005/05/17(Tue) 12:35:18)

    分類:[VB.NET] 

    解決というか、報告です。フォームのWindowStatsをNomalに設定したところちらつかなくなりました。これが正解か?よく分かりませんがとりあえず満足の行く結果です。ありがとうございました。
記事No.419 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■425  Re[5]: 常に最背面に表示されるウインドウ
□投稿者/ 中西法彦 -(2005/05/16(Mon) 16:27:00)

    分類:[VB.NET] 

    こんにちは。WM_KILLをsendすればフォーカスが切れるのでちらつかないのかな?と思っていろいろ見ているところです。じゃんぬねっとさんではこの辺りも試されたのでしょうか?
    デスクトップに張り付くカレンダーや時計、付箋のようなものを考えているのですが、.NETではちらつきをおさえることは至難の技なのでしょうか?
記事No.419 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■424  Re[4]: 常に最背面に表示されるウインドウ
□投稿者/ じゃんぬ -(2005/05/16(Mon) 15:56:23)
>

    分類:[VB.NET] 

    こんにちは、じゃんぬ@管理人 です。

    No423に返信(中西法彦さんの記事)
    > 解決しました。一瞬ちらつくのですがそれはこれからspy++で追っかけてみます。
    > 何ともならないのかもしれませんが…。

    リンク先で、私が発言しているようにチラツキは解消されないでしょう。
記事No.419 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■423  Re[3]: 常に最背面に表示されるウインドウ
□投稿者/ 中西法彦 -(2005/05/16(Mon) 15:46:00)

    分類:[VB.NET] 

    解決しました。一瞬ちらつくのですがそれはこれからspy++で追っかけてみます。何ともならないのかもしれませんが…。アドバイスありがとうございました。

    ' WndProcメソッドをオーバーライド
    Protected Overloads Overrides Sub WndProc(ByRef m As Message)

    Const WM_SETFOCUS As Integer = &H7

    ' フォーカスがあたると
    If m.Msg = WM_SETFOCUS Then
    ' 背面へ
    SendToBack()
    ' 戻り値に0を指定する
    m.Result = New IntPtr(0)
    Else
    ' デフォルトの処理を行う
    MyBase.WndProc(m)
    End If

    End Sub

記事No.419 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■421  Re[2]: 常に最背面に表示されるウインドウ
□投稿者/ 中西法彦 -(2005/05/16(Mon) 13:26:54)

    分類:[VB.NET] 

    早速でありがとうございます。以下のコードを書いてみましたが…。該当するウインドウをマウスでクリックすると「上に」表示されます。何が足らないのでしょうか???

    Protected Overrides Sub WndProc(ByRef m As Message)

    Const WM_WINDOWPOSCHANGING As Integer = &H46

    If m.Msg = WM_WINDOWPOSCHANGING Then
    SendToBack()
    m.Result = IntPtr.Zero
    Else
    MyBase.WndProc(m)
    End If

    End Sub
記事No.419 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■420  Re[1]: 常に最背面に表示されるウインドウ
□投稿者/ はいこーん -(2005/05/16(Mon) 13:20:01)
記事No.419 のレス /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■419  常に最背面に表示されるウインドウ
□投稿者/ 中西法彦 -(2005/05/16(Mon) 12:41:16)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    お世話になります。VB.NETを使用しています。早速ですが、最前面に表示されるウインドウは簡単に出来ますが、常に最背面に表示させるにはどのようにすればいいのでしょうか?
親記事 /0過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■3592  C#でページアクセス重複
□投稿者/ situmo -(2007/05/16(Wed) 19:38:28)

    分類:[C# (ASP.NET)] 

    C#を使っています。
    ユーザーIDが複数あります。情報ページが複数あり、そのそれぞれのページにオペレータが作業してる場合別オペレータは入れないようにしたいです。
    入った場合flgをたて出たら解除する方法だとウィンドウズをクローズされた場合や停電などの場合にflgがたったままで今後入れなくなります。
    このようなことはWEBアプリケーションを作成するなら必ず必要になることだと思うので、どのようにしたらいいのかを教えていただけますでしょうか
    クローズした後の処理を書くことが出来るならどうにかなるとおもいますがありますでしょうか?
    お願い致します。
親記事 /過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■3593  Re[1]: C#でページアクセス重複
□投稿者/ 中博俊 -(2007/05/16(Wed) 19:55:52)
>
    普通はそういう作りにはしません。
    だから
    >このようなことはWEBアプリケーションを作成するなら必ず必要になることだと思うので

    にはならないのです。
記事No.3592 のレス /過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

■3594  Re[1]: C#でページアクセス重複
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2007/05/16(Wed) 20:19:29)
    No3592 (situmo さん) に返信
    > このようなことはWEBアプリケーションを作成するなら必ず必要になることだと思うので、
    必ず必要かどうかは別として、同時処理禁止とか、同時ログオン禁止な仕組みが実装されているシステムは時折目にしますね。インターネットバンキングとか。

    > クローズした後の処理を書くことが出来るならどうにかなるとおもいますがありますでしょうか?
    ありません。もしあったとしても、もうひとつの条件である「停電などの場合」に対応できませんし。

    なので、「ブラウザからの要求が一定時間行われなければ、タイムアウトと看做す」ようにしてみるとか。
記事No.3592 のレス /過去ログ1より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜1 までの検索結果 / 過去ログ2からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -